なかなか更新できず。。。ひさしびりにブログ更新。
ログが溜まっていたので、とりあえず書き出します。雑ですが。。。
下画像。サイドキャリアステーを外しました。ちょっとずつ軽量化。
下画像。キャリアステー外したスタイル。
ヒューズが切れていたので、取り外した。
こんなヒューズ見たことない。。。
リアブレーキランプをLED化したくて、Amazonで安いの適当に買いました。
同様にウィンカーもAmazonで安いの適当に。
ガレージに転がっていたステーで適当に取り付け。
Amazonでヒューズ見つけました!安い!
ヤフオクでマニュアルチョーク買って付けてみました。ハンドルをアップハンに交換予定なので、ワイヤー式のチョークは少し邪魔なので。ワイヤー式のチョークは使いやすいけど、そもそもチョークを使わないのでマニュアル式でOK。
ハンドル側のチョークレバーを外した後用の蓋も付いてきました。
取り付けるとこんな感じ。
チョークMAXまで引くとこんな感じ。ガソリンフィルターに当たる(汗
マニュアル引きなので、ちょいチョークも可能。
ウィンカーLED化に伴って、ウィンカーリレー交換。
右から、純正リレー。Amazonリレー。ヤフオクリレー。笑
ヤフオクリレーがエンジン始動するとハイフラになる不良品で、Amazonでかったリレーは正常に使えた。Amazonで千円くらい。リレー下の箱はAmazonリレー。
取り付けるとこんな感じ。
ウィンカーLED化に伴って、インジケーターも見直し。そのままつけるとハザードになっちゃうので。ダイオードかますのもめんどくさいので、ウィンカーインジケーターを右用、左用の2つに見直し。適当に買ってきました。
穴拡張。
見にくいので、少しネジってみました。これで良い。
ヘッドライト内の基盤に配線したくて、ギボシたくさん買ってきて、ウィンカー関連を配線。
こんな感じ。
とりあえず、ウィンカーLED化とテールランプLED化は完了。
残やりたいこと。ハンドルをアップハン化、シートをストリート化、メーターをコンパクト化。
早くやりたい。けど金が。。。宝くじ当たんねーかな〜。
以上
コメント